こんにちは。サワです。
10月、5才になる長女のために誕生日プレゼントは【アクアビーズアクセサリーデザイナーEX】にしました。

この記事では、
- これから4~6才の女の子に、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントで何をあげようか迷っている方
- アクアビーズのメリット・デメリット
について、書きたいと思います。
結論から言うと、アクアビーズ買ってよかったです^^
今回購入したのはこちらのセットです。
Contents
アクアビーズの良いところ3つ!
この項目では、買ってよかったなあと思うメリットを4つ挙げて書いていきます。
①集中力が身につく
おともだちの家で【アクアビーズ】をやらせてもらってとっても気に入った長女です。
塗り絵やビーズアクセサリー、粘土遊び、砂遊びなど細かい作業が好きで、いつまでも同じ作業をやっていられるタイプの娘です。

アクアビーズは、小さな粒を並べて形を作るので、集中力はさらに伸ばせる遊びです。
②色彩感覚が磨かれる
長女は、黄緑、黄色、ピンク、水色がすき!とよく話します。パステルカラーですね~(#^^#)
アクアビーズは、色が指定してあって作りやすくなってますが慣れてくると
【ここはピンクだけど、黄色に変えてみる】などだんだん自分でアレンジするようになります。

③目標の達成感を得られる
小さな作品はすぐにできますが、
ティアラやユニコーンなど、ちょっとした大作は少し時間がかかるので、並び終えた時は長女もかなり満足そうです(笑)

上手にできると、【次はこれやりたい!】と難易度の高い作品にも挑戦したがります。
アクアビーズのここはちょっと…思うデメリット2つ。
①お水をかけてから乾かす時間が長いところ(;^_^A


説明書には、60分で乾くとありますが、実際はそれ以上かかります。
ある程度乾かしたら、ビーズ台から剥がして、裏側も乾かさないといけないので。。
完全に乾くのに90分くらいでしょうか??
②完成した後も、水に濡れないように気を付ける
アイロンビーズと違って、お水でくっつくので
当然完成したビーズにお水やお茶をこぼしちゃったり次女のよだれがびちゃびちゃついたりしたら、かなりぬめりますww
とはいえ、熱を使わないビーズなので
子供がひとりですべての工程に挑戦できる遊びができるアクアビーズはとってもおすすめです^^
5才の誕生日にアクアビーズをあげました。
毎日作っててうれしいんだけど、完成品がどんどん増えていく(笑) pic.twitter.com/BcnHG2OM2Y— 子連れおでかけライター (@sawamama34) 2017年10月31日
今回購入した【アクアビーズアクセサリーデザイナーEX】は、箱のデザインもキラキラでとってもかわいらしいですし、
鞄につけられるキーホルダーなども作れます。
お人形遊びは付き合いきれませんが、ビーズ遊びなら親子で楽しめるのでおすすめですよ^^
追記*ビーズの買い足しの頻度や我が家が買い足したビーズまとめ
プレゼントして約2か月くらいは1日2回、朝夕とやっていて1度に3~5個くらい作るのでけっこうお金かかりました…。
10月にプレゼントして、2018/1/8までに買い足したビーズはこちらです。
ちなみに、丸ビーズのピンク&黄色は単色で2セット買っています(-_-;)長女の好きな色なのですね。
ただ、12月後半に入ってからは一週間に3~4回の頻度で遊ぶようになり、ビーズの買い足しがなくなりました。
最初の1か月くらいはものすごい勢いでビーズがなくなり、(お金かかる…)とうんざりしかけましたが、今は在庫がちょうどいい感じになりました(笑)
まとめ*アクアビーズはこんな方におすすめ
- お人形遊びはちょっと疲れる…ママも一緒に楽しめる遊びがしたい
- おともだちが来た時に一緒に遊んでほしい
- ひとり遊びをしてほしい
- 子供の集中力を高めたい
- 色彩感覚を身につけて、いろんな色に興味を持ってほしい
長女は完成したビーズを、おともだちへのお手紙と一緒に渡したりしています。
※追記
2018/10/18、6歳になった長女は今でも楽しく遊んでいますよ~~。買ったばかりの頃と比べて使用頻度が減りましたが、その分ビーズの消費が減って、いいペースになりました(笑)
一方、今度3才になる次女はまだまだアクアビーズを作るのが難しいみたいです。好きないろのビーズを好きなように並べて楽しんでいます。
コメントを残す