どうもどうも、子連れお出かけライター・サワです。
2017/9/4に【横浜アンパンマンミュージアム】へ
行ってまいりました。

長女は幼稚園の年中さんで、
この日は午前保育であり、夫も有給でおやすみでした。
本当は、サワは美容院に行きたかったのですがww
『平日の、しかも月曜日の午後なんて、アンパンマンミュージアム
すごい空いてるんじゃない?』
という夫の一言から始まり、弾丸ツアーです。
では、詳細を書いていきたいと思います。
平日午後の駐車場の混雑状況は?
ガラガラ…というほどではありませんが、
アンパンマンミュージアムの上階にある第一駐車場に
車を停めることができました^^

我が家でちょうど満車になりましたので、
第2駐車場ならもっと空いてるかと思います。
画像*屋上から顔を出してるダダンダン。
…進〇の巨人のようだ(笑)
到着は大体13時頃だったと思います。
ここでアクシデント発生。
急いでいたので、次女の靴を忘れましたwww
スニーカーも新しく買ったばかりだったので、
どうしようかな~~~と迷い、やはりもったいないので、
靴下を1足買うことにしました(笑)
外ではベビーカーですし
歩いたのは、ミュージアム内だけだったので
結果的にスニーカーを買わなくてよかったです。
アンパンマンテラスショップでおもちゃや靴下を
物色していると、外でショーが始まりました。
平日午後でも、結構人が来ていますね~~~~~。
でも、土日に比べたら、割と前のほうでショーも見れました。
平日午後のアンパンマンミュージアム内は?
ミュージアムのベビーカー置き場でもらえる
ネームプレートは、残念ながらゲットできませんでした。
あたりまえか~~。朝から訪れてたらもらえましたね。
しかし、
土日は行列ができる『アンパンマン号』も、空いていて
ミュージアム内は、のびのびと楽しむことができました。
ミミ先生の工作の時間では、『センス』を作りました。
4才の長女はしょくぱんまん、
私は次女のためにあんぱんまんをつくりました。

センスにのりやシールでパーツを貼るだけなので、
簡単ですし、長女はとても楽しんでました~。
こういう自分で作った『おみやげ』があると
ぐっと『お得感』を得られますし、ぜひ参加してみてくださいね。
ミュージアム2回のキッズスペースで
絵本に沿った人形劇がありました。
次女(1才)はチョロチョロしてて全然興味なさそうでしたが、
長女はきちんと座って真剣に見てました。
そうそう、
今年に入って2度目の『横浜アンパンマンミュージアム』なので、
記念品をもらえました。
あんぱんまんの缶バッチです。後日、画像のっけておきますね。
すこしお腹が空いたので、『ジャムおじさんのパン工場』で
パンを買いました。

毎回、買いすぎて後悔するんですけど
かわいいから買っちゃう(笑)
そして平日の午後、
やはりハンバーガーキットと焼きそばパンマンは
ありませんでした~~~~~!!
今回こそ食べたかったなあ。
サワの推してるキャラのロールパンナちゃんを
買いました。
次女はパンはあまり進まないので、
おにぎり屋さんで塩おにぎりを購入しました。
キャラクターと写真が撮れるグリーディングタイムは
なかったですね~~~~。
まとめ
土日の横浜あんぱんまんミュージアムは
かなり気合を入れてプランを立てないと楽しめません。
可能なら平日に行ったほうがいいですね!
でも、我が家のように午後からだと正直、遅いかも!!ww
- キャラクターと写真が撮れない
- パン工場のパンが売り切れている
- やなせたかし劇場に参加できなかった
弾丸ツアーで準備不足の割には、楽しめたと思います。
しかし、
なんせアンパンマンミュージアムは
1才からチケット¥1500かかりますので
やはり、気合を入れてプランを立てたいですよね。
少しでもお役に立てれば幸いです。
楽しんできてくださいね♡
休日朝から行った『横浜アンパンマンミュージアム』の記事はこちら♪
コメントを残す