我が家は毎年、砧公園にお花見に行っています。

なるべく朝10時前に着くようにするのが、混雑を避けるための最大のポイントです。
Contents
駐車場は、大蔵運動公園前から入庫するのがおすすめ
世田谷美術館前の駐車場はとても混雑します。美術館前からの入庫はバス停もあり人の行き来も多いです。
駐車場は清掃工場の近くにある大蔵運動公園の駐車場入庫しましょう。
我が家は毎回、大蔵運動公園の駐車場に停めています。
砧公園とは隣接していますし、大蔵運動公園には、幼児・乳児向けの遊びスポットと、
トイレは、毎回ここ!という場所があるので、お伝えしますね^^
キッズスペースとおむつ交換台があり、トイレも清潔
下記の画像を見てください
三角屋根の建物がわかりますか?こちらの建物に近づいていくと、左側に地下に降りる階段があります。地下に入っていく扉がありますので、入ってください。
画像:三角の建物の中に落ち着くトイレがある

階段を上って建物に近づいていくと…
地下1階に行く階段があります。下りましょう。
桜柄の扉の奥にトイレがあります。
中におむつ替えもあります。
この建物の中に、ちょっとしたキッズスペースと、おむつ交換台もあるトイレがあります。
砧公園や大蔵運動公園には、たくさんの公衆トイレが設置されていますが和式トイレが多く、長女(4才)が怖がるので(^_^;)。
毎回こちらを利用しています。大蔵運動公園の駐車場からは近いです。(駐車場から建物が見えると思います)


1階には売店がありちょっとした飲み物やアイスが購入できます。キッズスペース横にはベンチもあるので休憩が可能です。
大蔵運動公園には、幼児向けの遊具がある
大蔵運動公園には、SLが展示されています。
画像:のぼって遊べるSLの展示
長女の空想ごっこに、しばらく付き合いました(笑)
他にもお座りできる乳児も遊べる椅子ブランコがあります。
画像:おすわりできる乳児が遊べる椅子ブランコ
画像:次女(1才)も椅子ブランコが大好きになりました。
画像:長女は普通のブランコに乗ればいいのに…
それから、迷路もあります。
画像:迷路
画像:迷路の真ん中で
大蔵運動公園は、砧公園と隣接している。
お花見は砧公園へ歩いていけます。徒歩で10分くらいでしょうか?
売店を通り過ぎて、割とすぐのところでお弁当を広げました。
お花見シーズンだったからか、広島焼や焼きそばなどの屋台もありましたね。
砧公園の混雑状況


売店は長ーい列。その場で焼いて作ってくれるクレープの売店は大人気で、並んでいた方が『売り切れです』と言われていてお気の毒でしたね…。大体15時くらいだったと思います。デザートも早めに買っておくことをお勧めします。
我が家は子供が喜ぶだろうと、砧公園近くのマクドナルドでハッピーセットなどを購入しましたが、考えることは皆同じでマクドナルドも大混雑でした(^_^;)

お弁当やお菓子、飲み物はあらかじめ用意しておいたほうがいいですね。
まとめ
いかがでしたか?
お花見シーズンに限らず、砧公園は、土日はいつも混雑します。駐車するのも大変ですが、帰りも駐車場から出るのに時間がかかります(笑)駐車場代の決済にクレジットカードやPASMOなどは使えないので現金を用意してくださいね。
- 朝10時までにいくこと
- 大蔵運動公園の駐車場を利用する
- おむつ交換台もある室内のトイレのご案内
について、お話させていただきました。お役に立てたら、幸いです♪
楽しんできてくださいね(^_-)-☆
コメントを残す