どうもどうも。
子連れでおでかけライター・サワです^^
軽井沢旅行から帰ってきて、2日後に『こどものくに』のプールに行ってきました。
そして次の日、1才8か月の次女が熱を出しました…(-“-;A …アセアセ
さすがのハードスケジュールで疲れたようです。こどもの国のプール遊びについては、また別の記事に書きますね^^
Contents
1才8ヶ月の次女の手足口病の症状は?
まず、早朝に熱が出始めました。お昼頃、やっぱりいつもよりすこし熱いなあ~と体温を計ってみると、38.0℃でした。
解熱剤をさすほど高熱ではなく土曜日で小児科も午前しかやってなかったので様子を見ることにしました。
熱は下がらず、その日の夜中に手足に湿疹。

ひざ裏、ひじの内側、それから転んでけがした膝の傷口の上に湿疹が出ていました。
小児科を受診して、やはり手足口病と判明。
一番ひどかったのは口内炎。10個以上の口内炎ができて痛みでよだれが止まらず、だいすきな母乳も飲めず3日間水しか飲んでくれなくて弱りました…。。
ものすごくかわいそうで(ノД`)・゜・。
熱は2日目にはよくなりましたが、口内炎は7日ほど続きました。4日目から、少しずつみそ汁を飲んでくれました。
病気の時でも食べられるだいすきなものをつくっておくこと
小児科の先生に言われたのが、
風邪をひいていてもこれは食べられるっていう大好きな食べ物・飲み物をいくつかつくっておいてね
って言われました。
次女は母乳だけはどんなに体調が悪くても飲んでいたので安心していたのに、今回のことで反省しました。。
次女は、母乳が主食で足りない分をおにぎりやゼリーで補っているような子だったので。
ちなみにジュースも嫌いで、普段は水かお茶しか飲みません。
結局今回の手足口病では、3日間水しか飲みませんでした。
1才を過ぎると母乳は栄養がない?
どんな風邪をひいても、母乳だけは飲んでてくれたのであまり心配していなかったのですが、
今回だけは本当に弱りました。
口内炎がひどすぎて、母乳を吸えなかったのです。
小児科の先生にも注意されてしまいました。
1才8ヶ月でまだ母乳飲んでるの?もう栄養足りないし、水と一緒だよ。
精神的な依存でしかないから、そろそろやめて、きちんと食べ物を食べさせないとね。
発育にも影響が出てくるよ。
おおう…。。耳の痛いお話でございました。
そして丸2日母乳を飲んでくれなかったので、おっぱいがパンパンに!!Σ(゚д゚lll)ガーン
自分でも絞ったり冷やしたりしたのですが、にっちもさっちもいかなくなって痛みを我慢できなかったので、すぐに近くの助産院へ母乳ケアをお願いしに行きました。
こんなに母乳が出てたら、そりゃあ食べないわ~~!断乳して初回で出るような量だよ!!すごい!!すごい!!
1才過ぎると母乳は栄養ないってよく言われるけど、栄養が全然ないわけじゃないのよ。
こんなに立派に育ってるしね!(次女はちょっとでかめ。)でもまあ、1才8ヶ月なら、このままやめてもいいかもね。
母乳を飲みたがらない、今が断乳のチャンス…。。
長女も2才4か月まで母乳を飲んでいたので、出来れば次女も2才くらいまで飲ませて卒乳という形にしたかったな。
そう思っていたので、急にとても寂しい気持ちになり涙が出てきてしまいました。
覚悟を決めてこれでご飯を食べるようになるなら頑張ってみよかなと思ったのです。
しかし、
結論から言いますと断乳失敗しました。
母乳ケアをしたその日に、次女が欲しがって泣きわめき、ついあげてしまったのです~~(ダメ母)。
でも2日間あげていなかったおかげで、昼間は断乳に成功しご飯を食べるようになったのです^^
食べる食品はかなり限定されてますが(^^;)
夜、寝かしつけの時だけ母乳を飲んでいます。私としては理想的な形になりました。
2才になったら、言い聞かせて卒乳の方向にもっていきたいです。
あらっいつのまにか母乳の話になってしまった。。
手足口病は毎年夏に流行る。特効薬もないので耐えるのみ
後日談ですが、次女の湿疹は特にかゆがる様子もなくかさぶたになってぽろぽろと取れていき、今はキレイなお肌です^^
手足口病の湿疹はかゆくないみたいですね。
ちなみに、手足口病には特効薬がないので、解熱剤くらいしか処方されません。
2017年夏は、手足口病が流行っていますね。
ママ友は、1シーズンに2回も子供たちが手足口病にかかりショックを受けていました。看病大変…。。
また、治ってから1か月くらいすると、爪がはがれることがあるそうです。ママ友の子供たちは、この症状がありました。
忘れたころに爪が剥がれてくるんですね(;^_^A
恐ろしいのは、大人がかかると重症化しやすいってことでしょうか。
兄弟姉妹、ママが感染しないために大切なこと
- こまめな手洗い、除菌ジェルでのケア
- 部屋の換気
- 布団シーツを洗う
- コップを使いまわさない
- 兄弟姉妹とお風呂を別々に入る
というところでしょうか。少なくとも我が家はこの対策で、4才のおねえちゃんにもだれにも手足口病がうつりませんでした。
2017年8月現在、まだまだ手足口病が流行っております!!
子供が体調を崩しても、これだけは食べられるっていうだいすきなものをつくっておいてくださいね^^
コメントを残す