こんにちは。睦月サラです(#^^#)
【おもちゃ王国】3日目は午前中だけ遊びました。お昼から大雨で(笑)
2日目に乗って楽しかったアトラクションをリピートしてお昼頃撤退したんですね。
お土産スポットに、軽井沢プリンスショッピングプラザへ寄りました。
大型ショッピングモールで、駐車場から雨に濡れずに店内へ入れたのはとてもポイントが高いのですが、
結論から言いますと、軽井沢ならではのお土産は売ってないし子連れだとそんなに楽しくないかな?と思ったので、理由を書きたいと思います。
Contents
【おもちゃ王国】3日目の午前は、リピートしたいアトラクションに乗った
おもちゃ王国フリーパス付きプランでホテルグリーンプラザ軽井沢へ泊りました。
申し込んだときは、【一泊に付き大人一枚】という記述を確かに見たのですが、家族全員分のチケットが2日間ついていました!
なので、3日目もフリーパスチケットを使用しないともったいないですよね。
正直なところ、親は1日でおもちゃ王国はお腹いっぱいだったのですが(笑)
子供は楽しいと何度でも同じことをしたがりますよね。
お天気も午前中しか持たないという予報だったので(ちなみに前夜は大雨降っていて、3日は遊べないだろうと思っていた)子供たちがもう一度乗りたいアトラクションへ優先的にいきました。
お土産は、おもちゃ王国近くにあるコンビニまたはホテル売店が手軽でおすすめ!
軽井沢駅周辺でぶらぶら歩きながら、観光したい気持ちがありましたが
残念ながら大雨。
ベビーカーを優雅に押しながら歩いて街を楽しむような余裕はできませんでした~~~。
ホテルグリーンプラザ軽井沢の中の売店や、ホテル近くのコンビニには、一通り軽井沢のお土産がそろっています。
野沢菜
わさびふりかけ
わさびポテトチップス
クッキーやチーズタルトなどゲットしました。(すいません、写真撮る前に食べちゃった…。。)
子連れだと『後でお店によればいいか~~』ということができませんので、いい!と思った時にもう買っておきましょう!!
大雨でも大丈夫!子連れでランチなら
駐車場も屋内で、雨に濡れることなく店内で入れたので、
軽井沢プリンスショッピングプラザへランチを食べに行きました。
3日間ビュッフェで、味の濃い料理を食べまくっていたので、胃腸の疲れを感じて(笑)、温かいそばを食べに行きました。
この日は大雨で寒くて~~~~!!
カーディガンなど羽織りものが必要なくらい気温が低かったのです。
に行きました。
どうやらチェーン店のようで、そばがブツブツ切れていて、正直あんまりおいしくなかったです(;^_^A
ただ、店内は広々としていてベビーカーのまま入店OKでした。
時間も14時を回っていたので、閑散としていて子連れにはとてもよかったですね。
大型ショッピングモールで、ブランド店ばかり並んでいるので、広すぎるし子連れで楽しめるようなスポットも見つけられませんでした。
軽井沢のお土産店のようなのもなかったので(午前中遊んだので子供たちも疲れていて、あまり周れなかったというのもあります。)
雨でなければ寄っていなかったな、と思う場所でした。
旅の準備で後悔したこと2つ。
子供用の常備薬も忘れずに!
我が家の次女(1才)は、まだ母乳っ子で全然ご飯を食べないので、便秘気味でした。
イチジク浣腸を持っていこう~~♪と思っていたのに、うっかり忘れて旅に出ました。
まあ同じ日本だし、ドラッグストアくらいどこにでもあるでしょ!と思ったのですが、田舎を侮るなかれ。
家からホテルグリーンプラザ軽井沢につくまで、なかったのです汗。
ホテルで場所を聞いて、薬局までは往復40分かかりました。クレジットカードも使えないお店でした。
いつも使用している解熱剤や風邪薬、目薬、コンタクト用液などなどありましたら、絶対に準備していったほうがいいです。
ちなみに、おむつはホテルの売店に売っています^^
山の天気は変わりやすいので、天気予報チェック&雨具の準備を!
今回の旅は、晴れていて暑い!!ってことは幸いにもありませんでした。
2日目の朝は結構な雨でしたが、午後は晴れたし、熱中症が心配になるような暑さではなかったのでむしろ、天気に恵まれたかな?と思います。
思い出にはなったけれど、合羽の購入代金はちょっともったいなかったかな~って思ったので、事前に天気予報チェック&雨具の準備とベビーカーの雨よけカバーも準備しておけばよかったなと思いました!

旅の準備で後悔したのは、この二点です。
お天気が良くなかったのでアスレチックのほうは行かなかったのですがまた行くときは楽しみたいですね^^
これから行楽シーズンや年末年始もありますので、楽しんできてくださいね(#^^#)
おもちゃ王国フリーパスチケット付きのホテルグリーンプラザ軽井沢へのご予約は以下よりできます。
↓↓↓
じゃらんnet
コメントを残す