子連れでお出かけライター・サワです。
2017/8/19のたまがわ花火大会に行きます。
毎年参加していて、たまがわ花火をみると
ああ秋がやってくるなあって
しんみりするんですよねー。
今年もしっかりと準備していきたいと思います。
Contents
準備しておくと便利なアイテム
準備しておくと重宝するアイテムを載せておきます。
ママはこれ!たくさん歩けるスニーカー!!
↓↓↓
特に、帰りは大混雑します。
人混みを少しでも緩和するため、
花火会場から遠回りして高津駅まで
強制的に誘導されるので。
コンバースのスニーカーは
とっても洋服に合わせやすくていいですよ~~。
布なので、とっても洗いやすいし汚れも落ちやすいです。
貴重品を身につけて歩けるポシェット
人が多いので、貴重品は常に身につけて行動しましょう。
小さな子連れだとチョロチョロすることが多いのでなおさら!!
お財布、ハンカチ、スマホ、鍵は
入れられる小さなサイズで。
おすすめはこちらです。
デザインも超かわいいしカラーも多い。
私は、新色のワイン買いました♪
秋にいいかなと思って。
↓↓↓
レジャーシートとテーブル
夕方5時くらいから場所取りしてがっつりいるので、
少しでもフカフカで居心地のよくなるものを!
我が家が持っているのはこれです。
↓↓↓
それから、
小さな子がいると飲み物はこぼすので、
ペットボトルホルダーが付いてるテーブル、役に立ちます♪
おもちゃっぽいですけど、軽いし見た目もかわいいです。
我が家はラベンダーを持っています。
花火だけではなくこれから外でも過ごしやすい
行楽シーズンなので、持ってて損はないですよ。
↓↓↓
どこで花火見る?二子新地駅か、二子玉川駅か?
毎年、川崎花火大会と同日開催する
たまがわ花火大会ですが。
どちらを選択しても人混みは避けられませんので、
二子玉川駅の花火会場から見る花火のほうがおすすめです。
打ち上げ場所がとても近いので、迫力が違います!!
我が家は大体17時半ごろに会場に到着するようにしています。
指定席会場は予約が必要なので無理ですけど、
夕方会場入りするなら、
席の争奪戦!みたいにはならないので大丈夫です。
始まるのは19時~20時なので
少し時間がありますけど、
花火が始まると見るのに夢中になるので
夕飯の時間と割り切って、楽しんでいます。
屋台は会場だけでなく二子玉川駅周辺や土手沿いに
割とたくさんあるので、食べ物や飲み物が
混雑して買えない…ということはありませんので
心配しないでくださいね。
とはいえ、子連れなので…
お弁当、お菓子、ジュースやお茶は
持参していきます!
あとは会場近くで魅力的な屋台があれば、
買い足す感じですかね~~(*’ω’*)
トイレは…?
会場にはあちこちに、仮設トイレが設置されています。
花火がはじまる前は大変混雑するので
根気よく並ぶか、
花火が始まってからすぐはとても空いています。
ちょっと心配なのは4才の長女。
仮設トイレは、怖がるかもしれませんね(;^_^A
おむつはいまさら履いてくれないので、早めにトイレに誘っておくことにします。
花火のフィナーレを見ずに早めに帰るという方法も
花火が終わった直後は人混みがすごすぎて、身動きとれません。
20時に花火が終了した後は、
22時くらいまで会場で待機するのが賢明です。
二子玉川駅周辺の居酒屋はどこも予約がいっぱいなので、
全然入れません。みんな考えることが一緒です(;^_^A
我が家は、夫の実家が土手近くにあるので、
人混みが落ち着くまで非難します(笑)
大体23時くらいまでですかね…それでも
二子玉川駅行きのバスはなかなか来ません…。
1才9か月の次女がいるので、
無理せず、30分ほど花火を楽しんだら
フィナーレを見ずに帰るという方法もあります。
電車も混まないので、ストレートで帰れます。
少しでも参考になれば幸いです。
今年は雨が心配ですね。開催されたら追記書きます♪
コメントを残す