こんにちは。睦月サラです。
バレンタインのチョコレートはもう用意したでしょうか。
我が家は3才の次女がチョコレートを覚えて、毎日のようにチョコレートを欲しがりめっちゃハマっています。
おむつがとれたので、ご褒美に【くるくるチョコレート工場】というおもちゃを買いました。
この記事では、
- バレンタインでパパやお友達に渡す手作りチョコレートに挑戦したい
- 子供用のチョコレートを親子で楽しく手作りしたい
という方におすすめの【くるくるチョコレート工場】の口コミを書きます。
【くるくるチョコレート工場】とはどんなおもちゃなの?
溶かしたチョコレートを型に入れて、おもちゃにセットしてレバーをくるくる回すだけで、立体のチョコレートができるというおもちゃです。
結論から言いますと、『立体チョコをつくる』という目的を達成するだけなら、おもちゃは不要です(笑)
型だけあれば十分です。チョコを半面に入れて、型を閉じた後、チョコが全体に回るようにすればいいだけなので…。
ただし、子供たちの夢は、CMの女の子みたいに、楽しく歌いながらおもちゃのレバーをくるくる回すことにあります。

くるくるチョコレート工場のメリット・デメリット
- 溶かしたチョコを型に流して回すだけなので、子供でも楽しくおいしく簡単に作れる。
- 板チョコ1枚で立体チョコが2つ作れる
- パパへのバレンタインやおともだちへのプレゼントにもおすすめ
- ミッキーミニーやここたまなど別売りの立体型の値段が高め。
- 出来上がったチョコレートが大き目なので虫歯が心配(笑)
カップに残ったチョコは次女が毎回とてもおいしそうになめます(笑)

歯磨きをしっかりしないとね。
まとめ
乳アレルギーのあるおともだちがいます。乳なしチョコなら食べられますが、お菓子作り用のまるくシンプルな形で普段は食べているそうです。
くるくるチョコレート工場を使って、くまさんの立体チョコを作った時、味は一緒なんだけど
『いつものチョコレートよりすごくおいしい!!』
と大喜びしていました。
我が子のおむつがとれた記念に買った『くるくるチョコレート工場』でしたが、お友達にも喜んでもらえて買ってよかったと私は思いました。
バレンタインももう少し。お友達やパパに手作りのチョコを、『くるくるチョコレート工場』で楽しく作ってみてください。
子供用のおもちゃですが、別売りの型もかわいいですし、おすすめですよ。
くるくるチョコレート工場 ヒミツのここたま チョコレート型セット
コメントを残す