こんにちは。睦月サラです。
夫に長女と次女を見てもらって、私一人で30分ほどスーパーへ買い物に行きました。
出かける前はとても元気だった次女の両目と瞼がパンパンに腫れ、『熱い…痛いよ…』と泣きじゃくっていました。
2018/07/08、日曜日の夕方だったのでどうしていいかわからず、119番しました💦
救急外来でアレルギー症状を抑えるシロップと点眼薬が処方され、約1日で大分回復しました。
この記事では、
- 子供の目が腫れた時、病院は何科を受診すればいいか?
- 次女の場合、両目と瞼がパンパンに腫れた原因は何だったのか?
- どのくらいの期間で症状が改善するか?
- 片目だけ目が腫れている場合はどうしたらいい?
ということについて書いていきたいと思います。
参考になれば幸いです!
Contents
子供の目がパンパンに腫れた!病院は何科を受診する?!
結論から言うと、眼科か小児科を受診してください。
我が家の場合は、日曜日の夕方遅い時間だったこともあり、焦って119番してしまいました💦
眼科も小児科もある総合病院に問い合わせると、『症状を聞く限り、小児科でも大丈夫』とのことだったので今回は小児科を受診しました。
子供の白目にゼリー状の膜?充血して瞼の浮腫みがひどかった…
子供の目の状態を箇条書きしておきます。
- 下の瞼がパンパンに腫れている
- 白目が充血している
- ゼリー状の膜のようなものがある?
※ただ今回は結膜が浮腫んでいたのが、白目に現れていたという感じもあります。 - 目ヤニはない。
次女の目の写真を載せておきます。
画像*右目にゼリー状の膜が…
両目腫れてますが、右目は特にひどく腫れあがっていました。
分かりづらいですが、白目の外側がうっすら膜があるのが見えるでしょうか?
結膜が腫れて見えちゃってるのかな~という感じですが、右目にはゼリー状の膜もあるように見えます。
下の画像は、抗アレルギーのシロップと点眼薬を使用し、一日経過した時の目の状態です。
画像*一日経過した時の目の状態
まだ少し腫れはありますが、一日で大分よくなりました。
結膜は少し見えてますが、ゼリー状の膜は見えず、充血も少しです。
左*結膜炎を発症した時の目。右*一日経過した時の目。
左の画像がブレて見づらいですが、参考程度に…。
下瞼が腫れあがって、『目があかない、目が熱い』と泣いていました。目ヤニはありません。
一日でだいぶ回復しました^^
子供の目が腫れた原因はアレルギー?
- 食品か?
- ダニかハウスダストか?
- 花粉や紫外線に過敏に反応したか?
- 手でこすったことによって、バイキンが目に入ったのか?
詳しい原因は不明でしたが、アレルギー性の結膜炎ではないかという診断でした。
そういえば次女は4~5月に毎日のように鼻血を出したので、耳鼻科に行きました。
『花粉症までいかないけど、花粉に反応してるね』と言われました。
何らかの花粉かハウスダストに反応して、目がかゆくなって腫れたのかもしれませんね。
いずれにせよ、抗アレルギー作用のシロップと点眼薬があれば、1日でだいぶ症状は治まります。
焦らず、かかりつけの小児科か眼科に行きましょう。
入浴はシャワーか軽く濡れタオルで体を拭く程度にしましょう。湯船に浸かると体が温まって目のかゆみが強くなります。
子供の目が片方だけ腫れている場合は?
次女は左目をこする癖があり、時々瞼が腫れることがありました。
片目だけ腫れている場合は、手でこすったことによる炎症ではないかと思います。
保冷剤をタオルで包んで目に当ててあげると痒みが軽減されます。
次女の場合は大体一晩で腫れがひくので様子を見てもいいと思います。
ただし、上記でお伝えしたような、
- 白目にゼリー状の膜がある
- いつもの腫れと明らかに違う
という場合は、小児科か眼科を受けたほうがよいでしょう。
まとめ
子供の目が腫れていて『熱い、痛い』など訴える場合は、小児科か眼科を受診しましょう。
抗アレルギーの点眼薬とシロップを飲めば一晩でだいぶ症状は治まります。
入浴はシャワーか、体を拭く程度に我慢。湯船に浸かると温まって目のかゆみが強くなってしまいます。
参考になれば幸いです^^
、
コメントを残す