2017/4/23に【横浜アンパンマンこどもミュージアム】
に行ってきました。

この記事では、休日のアンパンマンミュージアムを
どのように楽しめばよいか参考にしたい方に書いています♪
- 車で行く場合、駐車場に停めるなら何時に行くべきか?
- アンパンマンショッピングモールエリアのランチの混雑状況
について、書いてゆきます^^
Contents
ミュージアム前の駐車場は1時間520円
【横浜アンパンマンこどもミュージアム】の
オープンは10時です。
私たちは9時10分ごろついたのですが、
すでに列ができていました。
我が家は車で行きましたが、
1時間520円で、そのあと、30分ごとに270円です(-_-;)
高い…。
帰りに買い物をして帰るなら、
【マークイズ】というショッピングセンターに
車を停めるのもありです。
マークイズから徒歩でアンパンマンミュージアムへ行けます。
次女が小さいので、車で行きましたが、
もし交通費を節約するなら、電車のほうがいいですね^^
さて、お話の続きですが、
9時30分には、人、人、人…。列の最後が見えません。
9時45分にゲートが開き、
入り口にあるアンパンマンと仲間たちの像の裏あたりで、
アンパンマンとばいきんまん、コキンちゃんがお出迎えしてくれました。
早起きしてよかった…。。
ちなみに、10周年記念のプチプレゼントは、
写真たてでした。かわいい。
ふれあいタイムで、キャラクターと写真が撮れる
ミュージアムに入ってすぐに、
アンパンマンとのふれあいタイムが始まりました。
アンパンマンが出てきたばかりだったので、
写真もしっかりとれて、長女も次女もハグしてもらい、
とても気分が良さそうでした(笑)
早くいくと、いいことがありますね。
画像:アンパンマン独占♪

コンスタントにふれあいタイムがありますので、
一階わんぱくタウンの、【あんぱんまんの丘】近くは
チェックしてみる価値ありです。
画像:長女の一番すきなメロンパンナちゃん

画像:コキンちゃん、私も撮りたかった…(笑)

画像:ホラーマンは空いてました。。

ホラーマンは、次女が独占していました(笑)
着ぐるみ系が割と好きな次女なので、よい写真がたくさん撮れましたよ。
他にもナガネギマンや、
ばいきんまんにも出会えました。
10時から工作タイム!アンパンマンの冠を作る
この日は、10時と13時に工作タイムがありました。
2階の【みみせんせいのがっこう】のスペースです。
待たずに作れました。10時は冠、13時はメダルでした。
画像:アンパンマンの工作

パーツをのりで貼るだけなので、
4才の長女でも簡単に作れましたよ^^
次女の分は、わたしが作りました。
画像:上が長女、下がわたしが作りました。かわいい♪

そうそう、3階にあるアンパンマン号は大人気で混雑するので、
もし、空いていたらラッキーです。チャンスを逃さず、
写真を撮っておきましょう!
ランチは前もって計画的に。大混雑します!
我が家は、混雑を予想して、しっかりめに朝食をとり、
長女がジャムおじさんのパン工場のパンが食べたい!
というので、パンやおにぎりを買って、
ベンチで軽めのランチで済ませました。
画像:ジャムおじさんのパン工場

焼きそばパンマンとハンバーガーキッドが
売り切れでした。それが食べたかったのに……。
画像:とってもかわいいですが、塩おにぎりです。
人が多いので、お店に入るのも困難ですし、
ベンチを探すのも大変でした(^_^;)
食事するにはちょっと抵抗あるかもしれませんが、
1階の【アンパンマンできたてステーション】近くにある、
トイレと授乳室の前のベンチが、意外と空いています。
座る場所がないじゃない!!というときは、
のぞいてみてください。
そしてこの日は、
ペコちゃんとコラボのレストランは、164分待ち…
え?ここはディズニーランドなの?という驚異の待ち時間。

横浜アンパンマンこどもミュージアムでのランチは、
前もって計画するのが大切です。
10時について、すぐにランチにするか、
15時の遅めのランチにするか…。
どのお店に行きたいのか、
お子様とお話しておくといいですね。
ちなみに、ミュージアム内の授乳室は2階になります。
キッズルームの近くです。
エレベーターは基本的に使えません。
階段での移動です。
いかがでしたか?少しでも有益な情報になれば幸いです。
楽しんできてくださいね!^^
平日午後からアンパンマンミュージアムに弾丸ツアー!混雑状況は?の記事はこちら
コメントを残す