こんにちは。サワです。
先日、次女の断乳に成功しましてとても元気になったためDIYに挑戦しました。
この記事では、障子を洋風にリメイクする方法を画像付きで詳しく説明していきます。
- ペンキを塗ったことも買ったこともない
- どちらかというと不器用だ。
- 障子の紙を張り替えたこともない。
- でも、ボロボロの障子を洋風にかわいくしたい!!
と思っている方に、参考になればうれしいです(#^^#)
Contents
先にビフォーアフターを見せる。
お化け屋敷か?(笑)この障子が…、、
こうなります!

得意かどうかは置いといて、工作がすき!という気持ちがあればそれだけで大丈夫です。
あなたにもできます!!
【1日目①】まずは、障子の紙を剥がそう!
スポンジに水を含ませて、粘着部分にぽんぽんつけていきます。

端からそっと剥がすと、ぺろ~~~んときれいに剥がれます。気持ちがいい(#^^#)
障子は外して別の場所に置いてください。先に木枠からペンキを塗っていきます^^
【1日目②】障子をはめてた木枠にペンキを塗る
木枠のカビがひどくて隠したかったので、木枠も塗ることにしました。ペンキを塗りたくないところに養生テープを貼っていきます。
画像*木枠に繁殖したカビ。
食事中の方すいません。掃除機はまあるくかけるし、拭き掃除はほとんどしないずぼら主婦です。
養生テープが余ってる部分はカッターでなぞれば簡単に切れます。
ぺたぺた…
自宅なんだから大体でいいんです。
- 養生テープ
- ブルーシート(出来れば2枚。新聞紙でもOK)
- 使い捨て出来るエプロン(ペンキがはねてもいいように)
- カッター
- 障子のり
障子は壁に立てかけてペンキを塗ったのですが、長さが足りなくて若干、床や壁にペンキが散りましたwwすぐに拭き取ればきれいですが『あとでいいや』と少しでも時間がたってしまうとペンキが固まって掃除が大変です。
ペンキを塗るときは、ブルーシート、ぬれ雑巾、新聞紙などで床や壁や家具をカバーして、汚れてもいい服装で作業しましょう。
今回使用したペンキと刷毛はこちら。
ターナーミルクペイント450mlの『フロリダピンク』と50㎜幅の刷毛です。

ミルクペイントの良いところは、においが全く気にならないところです。この作業中、隣で次女が昼寝していたのですが窓を閉めて作業しても大丈夫でした。ペンキが渇くと耐水性になるというところも◎です。ペンキがはねちゃってもすぐ拭き取れば気にならない程度の被害で済みます。(完全にきれいにはならないので、ブルーシートなどでしっかりカバーしてください。)
触っても指に付かない程度に乾くには20分程度、完全に乾くには1~2日と説明書きにありましたがもっとずっと早く乾きました。

塗って2時間くらいして、養生テープをはがしました。気持ちいい~。
障子を嵌める部分にペンキを塗るとスムーズに障子が開け閉めできなくなると思うので、この溝の部分にはペンキを塗らないでくださいね(#^^#)
【1日目③】障子にペンキを塗る
ペンキ塗りは楽しいですが手が疲れます…。休憩入れながら頑張ってくださいね。

どんどん障子にペンキを塗っていきます。ここ中途半端に表だけ塗って完成にしたら、きっと後悔すると思ったので頑張って全面塗りました。頑張って!!

ある程度塗ったら逆さにしてみましょう。塗り残しに気づくことができますww

じゃーーん!!2枚ともきれいに塗ることができました。少々ムラになってても味があってよろしい。2度塗りするとよりマットに仕上がると書いてありましたが、残ったペンキは違うところに使いたかったし、面倒くさいのでやめました。

1日目の作業は終了です。家事の合間や子供たちが寝た後の細切れな時間で、ぺたぺた塗ってても1日でできると思います。
なんかもういい感じじゃない?このまんまでもいいかな(こら)。
【2日目①】障子にオーガンジーの布を貼る
洋風にかわいくしたかったので、紙は貼りたくありませんでした。どうせまた穴開けられるのがオチですしね💦
今回使用した布はこちら。水色(サックス)を選んで買ったのですが色はほぼクリアな感じだったので、色を感じたい方は濃いめの色を選んだほうが良いかもしれません。


障子のりは、ダイソーで購入しました。

布を貼り付けたら乾くまで半日くらい放っておきましょう。
【2日目②】布がはみ出している部分をカッターでカットする。
布だからカッターは無理でしょう、と思い1枚目はハサミでジャキジャキ切ったのですが仕上がりはガッタガタで残念な結果になりましたww
2枚目は綺麗に仕上げたいと思いました。カッターの刃を当てて滑らせてみると、十分切れる。なんだ早くやってみればよかった…ww

さあ、あとは木枠に嵌めて完成です!!お疲れ様でした。
オーガンジーは光も風も通すし、透け感もそんなに気にならないのでおすすめです(#^^#)
穴も開きませんww
完成です♪(#^^#)
今回、失敗したな…と思ったところ。
画像をみてわかる通り、布を貼り直した箇所に障子のりが付いてしまいました。


少し手間でも、4ブロックくらいに布を分けて貼るといいかもしれないです。
障子の洋風リメイクに使用したアイテムまとめ
余ったミルクペイントは、子供用の小さな机といすを塗ってみたいと思います。
コメントを残す