我が家の長女、割と喉が弱くて【のどが苦しい…】って言いだすと、大体、熱を出す風邪や病気のサインです(;^_^A
わかりやすいサインがあって判断しやすいですが。。
2017年6月、溶連菌が流行っているそうですね。長女は2016年の冬にかかりました。
その時のことを書きたいと思います。
喉が苦しい、、お熱がでたと泣き出す娘
ある日の夕方、ほとんど日中は寝ない娘が珍しくお昼寝してました。泣きながら起きて、【喉が苦しい…】って泣き出します。
計ってみると39℃。少し高めでぐずりがひどかったので、前回風邪をひいたときに処方された解熱剤をさしてあげました。
症状がアデノウィルスと似ていたので心配していたのですが、小児科で受けた検査の結果、溶連菌でした。
長女の溶連菌の症状と処方された抗生剤10日分
長女は、激しいのどの痛みと高熱を訴えていました。
咳や鼻水は出なかったですね。鼻水が出ないので、おかしいなあ~普通の風じゃないかも、って思いました。
しかし安心してください^^
溶連菌は抗生剤で治ります。
抗生剤を飲んで、1日で熱が下がり、のどの痛みも引きました。
ただし、菌が完全に死ぬまで時間がかかるので、10日間処方された薬を全て飲み切ってくださいという指示がありました。
ピンク色の粉薬で、【色がきれいでおいしい】って割と喜んで飲んでましたけど(笑)
溶連菌は体の中にもともといる常在菌で、疲労がたまって免疫力が低下していると、熱やのどの痛みが発症します。
5才以下の子供がかかりやすいと小児科の先生に言われましたが、大人でもかかるそうです…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
溶連菌は感染力が強い!兄弟姉妹への予防策は?
飛沫感染・経口感染・接触感染
全部ありです。
つまり、くしゃみ、お茶の回し飲み、手をにぎるなどで感染する可能性があります。
全部予防するの無理でしょ…というレベルです(-“-;A …アセアセ
長女には2日間だけお部屋を別にして寝てもらいました。
- 部屋の中でもマスク。
- お互いに触るときは、できる限り、ウィルスにも効果のある除菌ジェルを使用。
- 咳が出た時は、除菌シートで雑巾がけ。
どれが効果的だったのかはわかりませんが、次女(0才)にはうつりませんでしたよ。
使用していたのは、こちら。ちなみにアデノウィルスの時も使用していました。
画像*手ピカジェルプラス。ウィルスに効く!
![]() 健栄製薬 手ピカジェル プラス (300mL) 消毒・除菌用ジェル 【指定医薬部外品】
|
画像*除菌ティッシュ
![]() スコッティ ウェットティシュー 除菌 アルコールタイプ 本体(100枚入)【スコッティ(SCOTTIE)】
|
抗生剤を飲み、24時間経って熱が下がれば、幼稚園に行ってもいいといわれました。
2日間お休みして、元気に幼稚園へ通いながら、薬はすべて飲み切りました♪
あ、補足ですが、、。
抗生剤をすべて飲み切って、3週間後に尿検査しにきて、っていわれました。血尿が出ることがまれにあるそうですが、心配ないとのこと。
うちは…すっかり忘れてしまい、尿検査はしなかったのですが、特になんの問題もなく元気に過ごしております。
お役に立てれば幸いです。
早く良くなるといいですね^^二次感染を防ぐためにも、病院は受診しましょう。
お大事に……(^_-)-☆
コメントを残す