こんにちは。お出かけライター・サワです。
この記事では、
駐車場の混雑状況
レストランの混雑状況
館内のベビーカーで移動は便利か不便か?
など、5才と2才の子連れでしながわ水族館を楽しむコツをお伝えしていきたいと思います。
Contents
しながわ水族館へのアクセスと駐車場の混雑状況は?
我が家がしながわ水族館へ遊びに行ったのは2018/1/8の成人式の日でしたので、11時半ごろ着いたにも関わらず専用駐車場は混んでいませんでした。
混雑している場合は、競艇場の駐車場が空いています。(水族館まではちょっと距離がありますが、料金は競艇場のほうが安いです。)
知っておきたい割引チケットや割引クーポン情報
しながわ水族館、割引で検索するといくつか割引情報が出てきます。
ジョルダンやHIS、しながわ水族館のHPなど。どこで割引クーポンを取得しても割引率は大人100円引きです。
こちらでは手間がかからないWEBでの割引券の取得方法をお伝えしておきます。
HISクーポン(※1クリックで取得できますが、印刷する必要あり)
ジョルダンクーポンはスマホ提示OKなのでチケット売り場直前でもアクセスできて便利ですね。
しながわ水族館のレストランの混雑状況は?
13時ごろレストランに向かいましたが、混んでました(;’∀’)
ただ座席数が多く回転が早い印象でした。
整理券を発券した後は、電話があるまで外で待機することもできるので、ミュージアムショップで時間を潰している間に電話が来ましたよ。
待ち時間は大体15分程度だったと思います。
メニューの質はファミレス並み。かなりおいしいと思います^^


フライドポテトも頼みましたが、ハンバーグにもついているので正直いらなかったです。
モスバーガーみたいなイモの味がしっかりするタイプのポテトでした。
時間が合えば見ておきたいイルカショーとアシカショー
我が家が言った時はイルカショーが午後13時からで、1時間以上待ち時間があり、ランチの時間と被ることもあり断念しました。
16時からのアシカショーは観れました。動物が一種類なのでシンプルに感じましたね。
5才の長女には少し物足りなく、2才の長女には飽きずに見れるちょうどいい時間だったので、やはり小さい子向けなのかなという印象でした(#^^#)
館内はベビーカーの移動は便利か?
館内はそんなに広くないので、館内入り口横にあるベビーカー置き場に置いていったほうが行動しやすいと思います。
我が家の2才の次女が全部歩けるくらいの広さなので、抱っこひもで肩こりがひどくなる…ということはないですよ。
歩き始めで、歩くのが楽しい♪という時期の1~2才くらいの子供にぴったりの水族館です(#^^#)
水槽も低く設計されていますし、ふれあい水槽もあります。
一時期流行ったドクターフィッシュ。角質を食べてくれるっていう魚です。

触った後は手を洗いましょうね。ちなみに、5才の長女と2才の次女は、水槽に手を入れられませんでした(笑)
小学生くらいだとできるのかな?またトライしてみたいと思います。
しながわ水族館の写真&動画
画像*生臭いけど、とってもかわいいフンボルトペンギン
画像*水槽トンネルはしながわ水族館のメインイベント。こじんまりしてますが子供にはちょうどいい。
画像左 おじいさんの顔は映像ですが、次女が食いついていました(笑)
画像右 サカサクラゲ
画像 黒いタツノオトシゴ。おしゃれ…。赤いエビも色鮮やかで個人的に一番すきな水槽でした。
動画*フンボルトペンギン
動画*シロワニ
ソフトクリームを食べて、帰りました。
2018年1月はまだまだ寒いです。温かくして行ってきてくださいね(#^^#)
コメントを残す