こんにちは。サワです。
この記事では、
- 2017年12月末に突然【胃腸炎関連けいれん】を起こした次女の実体験
- 熱性けいれんとの違い
- 救急車を呼んだあとの用意する荷物や心構え
を書いていきたいと思います。
Contents
胃腸炎関連けいれんとは?原因は?

- ウィルス性胃腸炎が原因
- 0~3才までの乳幼児に起こる可能性がある
- 発熱はなし
- 脱水症状ではない程度の下痢
- 胃腸炎を発症して1~2日でけいれんを起こすことがある
1分前後の短いけいれんを複数回起こします。
次女の場合は血液検査の結果ノロウィルスによる胃腸炎が原因でけいれんを起こしたようでした。
【胃腸炎関連けいれん】は、脳炎など脳に異常があって起こるものではありません。
けいれんは一時的な症状で、胃腸炎が治れば繰り返すことはほぼないといわれています。
また胃腸炎関連けいれんは症例が少なくかなり稀なケースです。しかし、3才までの子供に起こることがあるということです。
【実体験】次女がけいれんを起こし、救急車を呼んだ経緯
長女が幼稚園で流行っている胃腸炎にかかり治ったころ、次女に移ってしまいました。
次女は朝から激しい嘔吐を繰り返すので小児科に電話し、長女に処方されたナウゼリン30㎎を1/3にカットして座薬をいれて吐き気はその日のうちにすぐ止まりました。
次の日から下痢の症状が現れ、少量の下痢便を何度もしていました。
….*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…. *…..*….
わたしと長女と次女の3人でお風呂に入っていた時のことです。
次女が『おしまいにする~~』と言いましたが、長女は次女の体を洗い終わってから入ってきたのでまだ湯船に浸かったばかりでした。
私が次女に『少し待ってね』と抱っこすると、突然頭をもたげ、目玉が上を向き、両手をあげてけいれんがおこりました。
慌てて脱衣所に寝かせ、15秒ほど様子を見ましたが突然のことでどうしていいかわからず、すぐに119番しました。
救急隊員『どうしましたか』
私『2才の女の子なのですが、突然けいれんがはじまりました。目が上を向き両手をあげて小刻みに震えています。泡も少しあります。』
救急隊員『住所を。すぐに向かいますね』
熱がある場合は、わきの下をガーゼなどで冷やすように言われましたが、次女は全然熱くありませんでした。
平熱です。けいれんが収まった直後に次女は寝てしまいました。
長女にパジャマを着せ、櫛(くし)とバスタオルを頭に巻きました。
私は、セーターとワイドデニム(のちに正解だったとおもいました)を身につけた後に救急車が着きました。
すぐに救急車に運ばれ病院も割とすぐ決まりました。車で約20分ほどの救急指定の小児科です。
救急車が来たら~持ち物リスト~
保険証・乳児医療証・お薬手帳
オムツ・おしりふき
お金・クレジットカード
水筒(子供たちの水分補給のため)
私はリュックに貴重品やおむつなどをいつもまとめてあるのでそれを背負うだけでスムーズに出かけられました。
いつも使っているブランケットや小さいサイズの毛布などがあれば持っていくといいかもです。
病院に着いてから2度目のけいれんを起こす

夜中の救急はお医者さまも少なくとても忙しいようでかなり待ちました。
待機中に2度目のけいれんが起こり、優先して処置してもらいました。
酸素吸入・点滴・脳のCTスキャン・血液検査をしたようですが、待合室で待つように言われたので細かい様子はわかりませんでした。
- 診断結果は【胃腸炎関連けいれん】だと思われるが、血液検査の結果や脳の検査の結果を後で報告すること
- 朝まで様子を見たいので、このまま入院してほしいこと。
- 症状によっては2~3日の入院になるかもしれないこと
と伝えられました。
長女も発熱がある風邪をひいていたため、「ママがいい…」とシクシク泣いていてとても可哀そうでしたが義母が来てくれることになりとても助かりました。(感謝)
私は次女に付き添えることになりました。けいれんを止める薬を飲ませ朝までけいれんが起こることはありませんでした(#^^#)
入院費&移動費
乳児医療証があり入院費はカバーできたので、かかった費用は病院食の360円のみでした。
タクシー代が往復6000円かかりましたがまあ仕方ありません。。
後日、退院後診断でもタクシーで行ったので移動費だけで合計12000円ですね…(-_-;)
しかし長女も連れて行ったし、他の病気の感染も心配だったので必要な経費だったと思います。
脳に異常なし・原因はノロウィルスだった
脳にできものができているとか、脳炎とかそういう心配はなくきれいな状態だったと聞き、一安心しました。
血液検査の結果、次女はノロウィルスに感染していました。
ノロは特効薬がないので、症状が落ち着くまでひたすら耐えるしかありません。
ノロウィルスは強い吐き気がありますが1日くらいで治り、下痢便が続く症状が特徴です。
朝までけいれんが起きなければ、退院してもいいといわれました。
夜中に発熱しましたが、風邪を併発してしまったようです。
病院食がでましたが全く食べず、次女はパンを食べたがりました。
先生に確認してから与えたので問題はありませんでした。
- 水分をたくさん取らせること
- 子供が食べたがるものをあげること
後日、退院後診断で病院に行く必要はありましたが、次女は一晩で退院することができたのでとても安心しました。
画像*点滴の針を抜いた後です。
子供にけいれんが起きたら~ママの服装~
熱性けいれんは38℃以上の高熱が特徴的なけいれんですが、次女は全くの平熱でした。
自己判断せず、すぐに119番に電話をかけて救急隊員の指示に従った方が良いかと思います。
入院する可能性に備えて、ママはラフな洋服で、かつ朝帰るときに恥ずかしくない程度の洋服が良いですね。
冬なら上着を着てしまえばほぼわかりませんが(‘Д’)
私はゆったりめのセーター&ワイドデニムパンツでしたが、正解でした。
予備のベッドがなく、次女と一緒にせまいベッドで横になったのでスキニーデニムだったら足が辛かっただろうなと。
ゴムウエストのパンツかワイドデニムなど、履いてて楽で朝帰るときに( ゚д゚)ハッ!ってならない程度のラフな服装がよいかと。
寝間着だとね…マンションの管理人さんや住人に会った時に気まずい思いをしますよね…。
あ、服装なんて気にしないって方は、いいんですけどね。
まとめ
- こどもにけいれんが起きたら、すぐに119番
- 保険証・乳児医療証・水筒を最低限持つ
- ママはラフ&着てて楽な服で付き添う
自己判断しないことです。慌てないで、救急隊員の指示に従ってがんばってください!!
※追記 二次感染予防のために<次亜塩素酸ナトリウム>で拭き掃除をする

ノロウィルスは、かかったら抗体がつく病気ではないので、二次感染予防のために、
<次亜塩素酸ナトリウム>が含まれた消毒剤で拭き掃除をしましょう。
写真は、病院で使用している業務用で参考に撮影させていただきました。
ベビーカーや床・壁・ドアノブなど…。
次亜塩素酸ナトリウムはノロウィルスを退治してくれます。
ノロウィルスを撃退するおすすめ消毒剤
キッチンハイターにも次亜塩素酸ナトリウムが含まれます。5ℓの水に対してキャップ1杯分を入れて薄め、雑巾で拭き掃除してくださいね。
素手でやると手が荒れるので、ゴム手袋を忘れずに^^
コメントを残す