こんにちは。子連れおでかけライター・サワです。
ものっすご寒かったんですが、2017/12/17にズーラシアへ遊びに行ってきました。
※2018/09/19に情報を追記しています^^
5才の長女が動物だいすきで。一番お気に入りのおもちゃも『アニア』です。
この記事では、
- まだそんなに体力のない2才の娘も楽しめるおすすめコース
- 子供ウケ間違いなしのスイーツ屋台
を紹介したいと思います。参考になれば幸いです^^
Contents
ズーラシアへのアクセス
我が家からズーラシアへは意外と近く、毎回車で行きます。
駐車場は1台/1000円かかります。
混雑しているとアフリカゾーン側にある駐車場に回されますが、
12月は動物の展示時間も短くアジアゾーンが工事していて全面封鎖されているため
(12/22まで。その後は一部封鎖)
あまり混雑する時期ではありません。
おすすめ写真スポット
『みんなのはらっぱ』という場所の周辺に実物大の動物モチーフがたくさん置かれています。
ニシキヘビ。今にも食べられてしまいそうな写真が撮れる
ゾウ。実物大だと思う。
ペンギン。あらら目隠ししちゃった。
アジアゾーンが全面封鎖されているため、ゾウは観られなかったのですが子供たちは割とここで時間を潰していました。
レベルが高い!!おすすめスイーツ屋台2選
アメリカのお店の『LilOrbits MINI DONUTS』ワゴン
北門乗り場の近くだったかな…。
サバンナテラスも通り過ぎて、ドーナッツワゴンからバス停が見えたので恐らく北門のバス停近くだったと思います。


長女はスタンダードなプレーンがお気に入りで6個入りをひとりでほとんど全部食べちゃいました。
この後、オージーヒルでお子様ラーメンを間食、下の写真は2回目のお替り。
ドーナッツ10個入り。そしてこれもほぼ全部ひとりで食べちゃいました。
ものすごく気に入ったようです。

※追記2018/09/18
ズーラシアへは5回以上行きましたが、こちらのドーナツ店はいつも出店しているわけではないようです。
主人と娘が毎回探すので、また出店してほしいです~。
ズーラシアの問い合わせフォームからお願いしてみようかな(笑)
あげぱん
うっかり写真撮り忘れたのですが、あげぱんめっちゃおいしいです。
オカピの滑り台を通り過ぎたところに屋台があります。
ズーラシア、奥に行くほど人がいない(T ^ T)あげぱん食べた pic.twitter.com/I48nblae6O
— りょこ (@_milkman) 2013年5月25日
ズーラシアなう!!
給食以来のあげぱん!
キリンかわいい!
最高! pic.twitter.com/BAIE9KMYds— ひなのすんは湘南ガール (@hnnsn_272427) 2017年1月22日
おすすめの周遊コースは、先にバスに乗って逆方向へ!
混雑していなければ、ゾウのいる北門駐車場に車を停めることになると思います。
まず先にゾウだけ見たら引き返して、アフリカゾーンまで周遊バスで行ってしまうのが小さな子連れならおすすめです。
園内はとても広いので、小さな子連れだと大変ですよね。
アフリカゾーンから、ゾウのいる北門を目指す感じで歩けば帰りもスムーズです。
バスに乗るのは先でも後でも混んでいますが、到着したばかりの元気があるうちに乗ってしまうほうがベターです。
アフリカゾーン側に駐車した場合は、ゾウのいる北門まで先にバスに乗りましょうね。



寒さのため、動物全体的に温かい場所へ避難してましたが、アフリカゾーンの動物も然り。。
ライオンは身を寄せ合って寝ていたし、
赤外線ヒーターのようなものの下で縮こまっている動物も多かったです。
唯一チーターがガラスの目の前に来ていていい写真が撮れました。
年に3~4回ズーラシアへきてますが、やはり動物も気候の良い春や秋がよく動き回ってみていて面白いですね。
ズーラシアはとても広いのでいい運動になりますが、5才の長女は歩き回ったうえにオカピ広場でかなり遊んだのでだいぶ疲れた様子でしたww
一度はアジアゾーン側の駐車場まで歩いたのですが、長女がドーナッツをお替りしたいとごねたのでまた歩くことに。
ドーナッツワゴンはアフリカゾーンのほうにあるため親も疲れました…。
帰りは我慢せずオカピのバスに乗りました。
大人1人200円で、小学生以下は無料なので、良心的ですね。
まとめ
広いズーラシアを子連れで歩き回るのは大変です。
どうしてもみたい動物だけピックアップしておけば、子連れのお出かけにイライラしないで済みますw
※正門に駐車場を停めた場合
- ゾウを最初に見る
- 引き返してバスに乗り、アフリカゾーンに移動する
- ランチでおすすめのレストランはオージヒル。おむつ台もある。
- おやつならあげぱん。
オカピ広場で遊ぶと子供が疲れて寝てしまうため、後半の動物を見れなくなる可能性があります(笑)
我が家は大体、
- アジアゾーンのゾウだけ見る
- オカピ広場で遊ぶ
- オージーヒルでランチ
- あげぱん(おやつ)
- アフリカゾーン
- バスに乗ってアジアゾーンの駐車場へ
というコースです。
しかし、『ああ、動物園に着いたら先に周遊バスで逆側に行けば、帰りがスムーズだよね』とやっと気づきました…(笑)
そして、入り口近くなのでランチには早く、いつもスルーしていた『フレッシュネスバーガー』も楽しめるではないか!と。
小さな子連れだと、お昼寝時間と被って最後は全然見せてあげられなかった…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
という失敗もありますので、効率よく周りたいですよね。(経験済み)
参考までに(^^♪防寒対策万全で言ってくださいね^^
温かくておしゃれなキッズ服はこちらがお勧めです♡
↓↓↓
プティマインがおすすめですよ~~。
こちらの記事もおすすめです。
コメントを残す