こんにちは。サワです。
我が家は週末、必ず遠出orプチ旅行に行きます。
子供たちは楽しみにしているし、夫にはとても感謝しているのですが、正直、平日より体力使いますww
おでかけ先で欠かせないアイテムの一つが『抱っこひも』ですよね。
特に1才過ぎるまでは、
- ベビーカーに乗っても短時間しか持たなかったり
- パパはいや、ママの抱っこがいい!だったり
- ラジバンダリー(あ、古い?w)
ママの肩こりや腰への負担は半端ありません。
この記事では、
- 新生児から抱っこひも卒業(2才半くらい?)まで長く使える抱っこひもが欲しい
- 抱っこひもを初めて買うママ
のために書きます^^
Contents
エルゴ抱っこひもの最新モデルOMUNI360がおすすめ!!
私が長女の時に使用していた抱っこひもは、
エルゴ抱っこひものオリジナルモデルのベージュのリバティでした。
画像*スカイツリーでも…
画像*箱根・ガラスの森美術館でも…
当時はこれが最新モデルでしたし、リバティの柄とベーシックなベージュが洋服にも合わせやすくてお気に入りでした^^
エルゴ抱っこひも【オリジナル】の改善点3つ!
ベーシックな形で長く使える丈夫な作りであるところやデザインが豊富なところがよい点ですが、
- 新生児から使うにはインファントインサートという新生児専用クッションが必要
- 前抱き抱っこはできない
- 長時間使用していると肩の負担が半端ない
というデメリットもありました。
旅行やおでかけの多いので私は抱っこしすぎて激しい肩こりと頭痛に悩まされ、内科にお世話になりましたww
これらの改善点をすべて網羅している抱っこひもが最新モデルOMUNI360です。
↓↓↓
最新モデルの抱っこひもOMUNI360がおすすめな理由
エルゴ抱っこひもには、4種類あります。
- OMUNI360
- アダプト
- 360
- オリジナル
簡単にスペックを表にまとめたのでご覧ください♪

結局どれがおすすめなの?ということですが、赤ちゃんの月齢に合わせる&使う目的や頻度によるかと思います。
例えば、これから赤ちゃんを迎えるなら新生児から使えるタイプのOMUNI360かアダプト。
我が家のように週末は旅行やおでかけが多いなら最新モデルOMUNI360がいいと思います。
もう赤ちゃんの腰が座っている、または2人目用に二代目の抱っこひもが欲しいなら360かオリジナルですとデザインも豊富で価格も安く手に入ります(^^♪
ウィンターセール開催中!!正規品を最もお得に買えるのはダッドウェイだけ
2017/12/15より、公式HPのダッドウェイで数量限定のセールが開催されています。
数量限定ですが中には、80%OFF商品も!!
公式HPのダッドウェイが最も安く正規品が手に入ります。
ダッドウェイでお得に買える秘密
例えば、最新モデルOMUNI360を上記の特典をすべて使用したとすると、

- 新規会員登録ポイント 500ポイント
- 購入商品の10パーセント還元 2600ポイント
→合計 3100円分のポイントが付きます。
さらに5000円以上なら送料はかかりません。ギフトラッピングやのしも無料です^^(自分用でもプレゼントラッピングを注文してテンション上げましょう♪)
ついでに、楽天カードで決済すれば1%分のポイントも付きますね!!
3100円分のポイントの使い道は?
2017年の冬はまだまだこれから。お出かけ先や旅行先でも温かく過ごすなら、
ベビーホッパーのマルチプルカバーとかおすすめですね(#^^#)

ポイントを使用すれば、5400円くらいで購入できます。
抱っこひもは赤ちゃんが生まれて、2才半くらいまで毎日使うものです。
用途に合わせて選ぶのはもちろん、妥協せずいいものを買ったほうが良いですね。
私は長女が1才10か月の時に、派遣社員として1年ほど週3回働いていました。雨の日も、風の日も、雪の日もベビーカー&抱っこひもを駆使して送り迎えしました。
長女が抱っこひもをいつの間にか使わなくなった3才目前まで使いましたよ^^
次女を妊娠して仕事は止めてしまいましたが、次女が1才になるまで使えました。寿命は約4年ですね。
エルゴ抱っこひもの布は擦り切れ、バックルは割れ、寿命を迎えたのです…(;’∀’)
次女は現在2才。お出かけ先や旅行先では、抱っこひもがないと不安なので仕方なく二代目も使い慣れたオリジナルを買いましたが、
その直後にOMUNI360の抱っこひもの発売が発表されたのですよね~~~~。
タイミングが悪かったです。
まとめ
抱っこひもは用途(月齢やおでかけが多いなど)に合わせて、妥協せず質の良いものを買うことをお勧めします。
赤ちゃんを安心・安全に抱っこするためです。新生児からの約3年間、毎日使うものですから!!

おまけ動画*エルゴ抱っこひもで簡単におんぶする方法
Twitterやヤフー知恵袋を見ていると、エルゴ抱っこひもでおんぶするのに苦労している書き込みを見かけます。
エルゴベビーのおんぶの仕方の動画を見ても、ソファに抱っこひもを置いて腰ベルトを先に装着するとありますが、ほんとおんぶしづらいんですよね。
私は長女の時に上手におんぶできなくて、家事が全く進まずイライラしたり泣きたくなったりすることがありました。1度ならず。
次女が生まれてからそんな悠長なことを言っていられず、ママ友にやり方を聞いてあっさり解決したのでシェアしたいと思います。
ポイントはリュックを背負うイメージ。ご覧ください。^^
動画*エルゴ抱っこひもで簡単に赤ちゃんをおんぶする方法
長女に撮影してもらったので見づらいのですが、やり方は伝わるかと思います(;’∀’)
おんぶは、赤ちゃんの首が完全に座ってからにしましょうね!!
こちらの記事もおすすめです。
↓↓↓
新生児から歩き出すまで振り返るとあっという間です。
自分の使用目的に合った抱っこひもで、赤ちゃんとの幸せな時間を過ごしてくださいね。
↓↓↓
コメントを残す