こんにちは。睦月サラです。
2018/1/20~2018/1/21の1泊2日で、木更津の竜宮城スパホテル三日月へ行ってきました。
元都知事の舛添さんが家族で宿泊したホテルと一躍有名になりましたね。
この記事では、
- 5才と2才の子連れで竜宮城スパホテル三日月って楽しめた?
- 『不味い』と評判のビュッフェの噂は嘘か、本当か?
- 部屋が不潔と口コミがあったが実際はどうか?
- おすすめプランまとめ
の口コミを書いていきますね。
Contents
【木更津】竜宮城スパホテル三日月へのアクセス
海ほたるから車で約15~20分くらいで、畑と民家が広がる土地にぽつーーんとそびえ立っていました。
竜宮城スパホテル三日月の近辺にはコンビニすらありません。
画像*Googleの航空写真で竜宮城スパホテル三日月の周辺写真
- 0才~の赤ちゃんで、家族旅行デビューを考えている方
- 小さな子ども連れで温泉やプールのデビューをしたい方
- 小学生くらいまでの子供がいる家族の方
- 関東近郊に住んでいて、1泊2日のプチ旅行に行きたい方
- リーズナブルに年末年始旅行をしたい方
【1日目】12時半に竜宮城ホテル三日月に到着。スパへ遊びに行く。
我が家が到着したのは、大体12時半ごろ。宿泊棟で受付だけ済ませて荷物を預け、スパへ遊びに行きました。
水着や浮き輪、着替え、化粧品道具などお風呂やプールに必要な荷物はあらかじめ分けておくとあたふたしなくていいです^^
2才の次女の水遊び用おむつをうっかり忘れてしまったのですが、スパの売店で販売してるので大丈夫です。
しかし定価以上の値段であり少々割高なので(^_^;)、忘れずに用意したほうが節約になります。
浮き輪は、空気入れがあって誰でも利用できます。
空気の入れすぎでプール内に『パアァァン!!』という破裂音が響き渡ってました。気を付けてくださいねw
今日、木更津 三日月竜宮城スパに行ったらロビーで桝添知事辞職願提出のニュースがやってた(^w^)
プール横に謎の大仏・・・ pic.twitter.com/dMxnc4RMQX
— 甘男 (@amadanwhip) 2016年6月15日
繁忙期ではなかったせいか、比較的空いていてとても快適に遊べました。
外のプールは入るまでめっちゃくちゃ寒かったですが、温度も高めで気持ちよかったです。
滑り台も滑り放題。2才の次女も滑り台にハマり、何度も何度もリピートして母は疲れました…ww

1時間くらい遊んで14時ごろ、長女はまだ遊びたそうにしてましたが、次女が疲れてしまったためお風呂に入りました。
5才の長女はパパにお願いして、次女と一緒に温泉を楽しみました。
お風呂もほぼ人がいなくて、泳げるくらいです。(というか泳いだw)
露天風呂は眺めも良く、いろんな色のお風呂があって楽しかったですね~~。
次女もあちこち入ってかなり楽しみました。
塩分が高い温泉なので、傷口や乾燥してる肌の部分はちょっとピリピリしました。
1億5000万円もするという、開運のお風呂の黄金風呂・銀風呂も入りましたよ~~~(#^^#)
画像*黄金風呂の写真をじゃらんからお借りしました。
15時にロビーで家族と待ち合わせてお部屋へ荷物を運びました。
【1日目】15時半にお部屋へチェックイン。古いが清潔感あり。

我が家が泊まったのは、スタンダードルーム。ベッドが二つに和室コーナーには、温泉まんじゅうとお茶の用意がある特徴も個性もないごく普通の部屋です。
でも、部屋からの眺めは東京湾を一望できてとても良かったと思います(#^^#)
お部屋に加湿器が付いていたのはうれしいポイントでしたね!

主人が、『湯あがりビール飲もう♪』と缶ビールを買ってきてくれたので乾杯しました。
ちなみに各フロアの隅に、ビールやジュースの自動販売機があります。
お茶のペットボトルが200円するなど、観光地にありがちでかなり割高です(^_^;)
竜宮城ホテル三日月には、コンビニがありません。
ホテル周辺にも何もお店がないので、ホテルに着く前にスーパーやコンビニでおつまみ・お菓子・お酒・お茶は買っておくことを強くおすすめします。
ビュッフェもソフトドリンクやお酒類はすべて有料なのでちょっと失敗したなと思いました。
竜宮城ホテル三日月にも売店はありますが、おみやげ中心なので、お酒やおつまみの種類を増やすとかコンビニを入れるとかしてくれたらもっと売れるのにな~~って思います。
館内は至る所にジャンヌダルクや天使、大仏、動物などの銅像がたくさん。ここにお金かけるなら、もっと他にかけるところあるでしょ…とツッコミどころ満載です。
昭和のホテルにありがちな和洋折衷でテーマがシッチャカメッチャカな感じ。ハマる人もいるのでは(笑)
画像*キッズガーデンから見えた、フラミンゴの群れ。
画像*ジャンヌ・ダルクは何人かいる。
プールには牡牛やダビデ象?や馬がいて、次女が『あ~~お◎◎◎◎だ~!お◎りだ~~』などと騒いで喜んでおりました。
【一日目】16時。おまつりランドでヒーローショー

木更津のご当地ヒーロー、ヤツルギもよろしくお願いします。 pic.twitter.com/CfGXSG0w78
— ゴンザさんはワルキュリア (@gonza_deculture) 2017年9月23日
ディナーバイキングは17時半からの予約だったので、それまでホテル内にある『おまつりランド』で遊ぶことにしました。
16時から木更津のご当地ヒーロー『風神ヤツルギ』のショーが始まり、本格的なテレビカメラや望遠カメラを構えている人もちらほら…。
人気のヒーローなんですかね?長女はかなり楽しんでみていました(笑)
ランチをすっ飛ばしてスパで遊んでいたため、長女と次女が空腹で不機嫌に…。
ゲームコーナーは小さな子供向けのものが少なかったのでキッズガーデンで遊ぶことにしました。


17時。昼間はしっかり遊び、お風呂も入り、ビールも飲んだのでかなり眠かったですww
キッズガーデンはボーネルンドの監修なので、子供たちは遊び慣れた様子でした。
【一日目】17時半。ディナーバイキングはスタミナ太郎レベル。期待はしないほうがいい。
受付に時間がかかりましたね~~~!
17時半からの予約が多かったのか、入店するのに15~20分ほど並びました。
その間に長女と次女が空腹で騒ぎ始め、列の途中で見つけた自動販売機のアイスをほおばる羽目に…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

通路の奥にバイキング会場があり、バイキングにはアイスもあったのであと少しだったのにと悔しかったですww
いらん出費をしました。
日帰り竜宮城バイキング! pic.twitter.com/jOrzMxlLy6
— 素敵なおじさん (@ddt_dieno) 2017年1月29日
竜宮城バイキング半端ないー pic.twitter.com/kNfOG6NM18
— nana (@itikawa0911) 2016年2月8日
木更津 ホテル三日月 富士見亭のディナーバイキング
先付けの生アワビ、フカヒレ茶碗蒸し、サザエ壺焼から始まり、目の前で焼いてくれるステーキ、寿司、天ぷら、カニなどなど。
ご馳走の万博や〜♪( ´θ`) pic.twitter.com/t8PMrmLxMQ
— 菊地 英明 (@kiku1227) 2017年12月30日
画像*子供が喜ぶチョコファウンテンも♡
ステーキもあらかじめ焼いてあったものを切り分けていただけだし、ホタテも煮詰めていたものを、貝の上に煮汁と身を乗せて温めなおし。
寿司やほかの総菜、デザートなどを見ても、まあ夕食バイキングは、スタミナ太郎レベルですね。不味いわけではないけどそんなに期待しないほうがよいでしょう。
天ぷらはその場で揚げてもらったのでとても美味しくいただきました。
1日目はこんな感じで、部屋でゆっくり噴水ショーを楽しみながら、大体22時には就寝しましました。

【2日目】ゆっくり8時に朝食バイキングへ。クロワッサンがおすすめ!!
朝は6時に起きて、主人に子供たちを見てもらいひとりで温泉へ行きました。
サウナなどはやってませんでしたが、約1時間ゆっくりと楽しみ日頃の子育てや家事の疲れを癒す時間…最高でしたね。
天気も良く、露天風呂からの眺めが一層よかったです。
8時から朝食バイキングへ向かいました。
何とヤクルト(正確にはピルクル)が飲み放題!長女はヤクルトが大好きで毎朝飲んでいるため今回の旅で一番テンションが上がった瞬間でしたww
東南アジアみたいなもやった朝。プラチナ風呂に浸かって朝食バイキング。なんと卵かけご飯がある!優勝 #東京湾フェリー #アクアラインイーストたのしー #ホテル三日月 pic.twitter.com/sGSBrdi76a
— ミニくまちゃん|熊山准 (@kumaya) 2017年10月11日
発酵バターを使用したスイスのクロワッサンという名前だったかな。
外はサクッと中はもっちりとしてとてもおいしいクロワッサンでした!!
写真を撮り忘れました…。。
後、あさりフェアだったのかアサリの炊き込みご飯やみそ汁があってこれも美味しかったです(#^^#)
【2日目】10時にチェックアウトして再び竜宮城スパで遊ぶ!
朝食が朝8時くらいだったため、ある程度荷物は先にまとめておきました。
スパで遊ぶので、ここでも荷物は分けておきました。
水着・浮き輪・着替え・化粧道具です。櫛(くし)や化粧水・乳液・ドライヤーは無料で使えます。
タオルは無料で1人バスタオル&フェイスタオルが借りられます。4才からはバスタオル1枚。3才以下はフェイスタオルが一枚付きます。
大体1時間くらいプールで遊んで、お風呂も1時間くらいですかね。
画像*しっかり遊んで、アイスで休憩♬
家には16時ごろ着きました。
子供たちの楽しそうな笑顔がたくさん見れて、よい旅になりました。
車でアクセスしやすく、長時間の移動ではないところもよかったです。
竜宮城スパホテル三日月にはこちらから予約できます♡
まとめ

竜宮城スパホテル三日月への宿泊がおすすめな方は以下の通りです。
- 子供の笑顔がたくさん見たい!!という方
- 赤ちゃんや小さな子供とプールや温泉デビューしたい方
- スパホテル内でゆったりがっつり過ごしたい方
- スタミナ太郎レベルのバイキングなら許容範囲内という方
- お部屋にこだわりがなくそこそこ綺麗ならOKという方
- 東京近郊にお住まいで、移動時間が短いほうが助かる!という方
- 年末年始を自宅以外でリーズナブルに過ごしたい方
楽しい旅にしてくださいね^^
追記 軽食喫茶『四季彩』には行ってはいけない。
実は…子供たちがとても喜んだので、プール・温泉利用目的で日帰りでも行きました。(2018年9月ごろだったと思います。)
宿泊でないとバイキングは高額で、そばうどん『ふじみ庵』では、そばの準備中で来店できなかったので、仕方なく『四季彩』でランチをしました。
それがこんなに悲しい思い出を作ることになるなんて…と後悔しています。
- スタッフの対応が悪い。呼び止めると露骨に嫌そうな顔をする
- 注文が通っておらず、一人分食事が来なかった
- 料理が出てくるのに、40分以上待たされた
- 出てきた料理も完全にレトルトパスタ。温めるだけならもっと早く準備できるのでは…?
と不満だらけで、このお店のよいところが一つもありませんでした。
こんなに最悪なお店は今までに経験したことがありません。
高額でもバイキングを利用するか、空腹を我慢してホテル三日月をさっさと出たほうが賢明でしょう。
プールも温泉も存分に楽しんだのに、最後の食事でせつない思い出ができてしまいました。
コメントを残す