こんにちは。子連れおでかけライター・サワです。
2017/11/3に、はまぎん こども宇宙科学館へ
遊びに行ってきました。
今日のお出かけはここ!はまぎんこども宇宙科学館(^O^) pic.twitter.com/aLEszhZH7L
— みゃーみゃ (@3892myamya) 2017年11月3日
※公式HPへ飛びます^^
この記事では、5才と1才11か月の子供連れで楽しめる
おすすめスポットを3つご紹介したいと思います。
Contents
こども宇宙科学館へのアクセスや駐車場は??
はまぎん こども宇宙科学館へのアクセスはこちらをご覧ください。
駐車場があって、料金は一律700円です。
我が家は、12時過ぎに着いて、12時25分からすぐに
ドラえもんのプラネタリウム上映に行きました。
上映時間を全く調べずに行ったので、お腹が減ったまま45分間の
プラネタリウムは、1才11か月の娘にはハードな体験だったようです。
次女、ごめんね…。。でも、ドラえもんがすきなので
割と静かにしていてくれました。
ランチやトイレは?
1階にコスモカフェという軽食を摂れる場所があります。
カレーライス、唐揚げ、ハヤシライス、ホットケーキを
注文しましたが、思ったよりもおいしかったです!
今日のランチタイムレポートは洋光台にあるはまぎんこども宇宙科学館のコスモカフェからです。軽食やドリンクがかなりお手頃価格で提供されてます。景色も素晴らしい〜!ちなみにハヤシライスは390円でホットケーキは290円です^_^ pic.twitter.com/cZbvpQqNdX
— 穂積ユタカ (@hozming) 2014年6月25日
もう少し好みを言えば、ご飯は固めがよかったなあ(笑)
おむつ台のあるトイレは?
私自身が確認したところは、
地下1階、1階、5階におむつを変えられる場所がありました。
あちこちベンチもありますし、うんちでなければ
ささっと隅っこで変えるのもありかなと思います(笑)
おすすめスポット3つをご紹介!
①【プラネタリウム】ドラえもん宇宙不思議大体験
最初に少し書きましたが、
12時過ぎに到着して、12時25分上映のプラネタリウムに行きました。
長女も次女もドラえもんがすきなので、
なかなか楽しかったようです。
星座の解説も15分程度あり、5才の長女は興味深々で聞いてました。
(次女は飽きたようでちょっと騒いでました…。)
館内は飲食一切禁止なので、もう少し騒ぐようだったら
こっそり出ようって思いました…(;^_^A
ドラえもんのプラネタリウムなど (@ はまぎん こども宇宙科学館 in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/jLggSRCNHJ pic.twitter.com/6V1DQOgYzb
— 山田亘 (@seaslug5150) 2016年8月7日
②3階 宇宙トレーニング室
アスレチックのような場所は、1才11か月の娘には少し難しかったですが、
短いトンネル滑り台はハマったようで何度も何度も遊んでしました。
5才の長女はすべてを網羅してました(笑)
ボールいれ遊びや、レバーを回して風を起こす仕掛けなど
1才11か月の娘でも十分楽しめました。
休日は人が多く、小学生は動きが激しいので小さな子連れの場合は
目を離さないようにしたほうがよさそうです。
③B2階 赤ちゃん向け♪ロボット滑り台&手遊びできるおもちゃ
1才11か月の次女は、ここが一番楽しそうでした。
画像*ロボット型の滑り台
レバーを上下に動かすと、泡が出る仕掛けです。
次女は一心不乱にやっていました…
恐竜のカタチをつなげていくと、円ができるパズル。
星の形ができるパズルもありました。
これおもしろいなあ~。

こども宇宙科学館には、他にも遊べる場所やワークショップなどもあり、
小学生ならより楽しめるだろうなあと思いました^^
入館料金も大人は400円、こどもはかかりません。
(プラネタリウムは別途料金)
たっぷり遊んだ後は、
セブンティーンアイスを食べてから帰りました♪

楽しい休日をお過ごしください♪
コメントを残す