こんにちは。子連れおでかけライター・サワです。
すいません、タイトルは言いすぎましたww
我が家の次女は、もうすぐ2才。けれどまだまだエルゴ抱っこひもにお世話になっています^^
お昼寝や雨の日など、長女の習い事や幼稚園のお迎えなどで大活躍です~~~~。
この記事では、
- 新生児から使える抱っこひもを検討している方
- エルゴ抱っこヒモOMUNI360(オムニ360)を安く買える方法を知りたい方
- 初めて抱っこひもを購入する方
のために、書きますね^^
Contents
【エルゴベビー】エルゴ抱っこヒモを
使っていないママはいない?!
街で見かけるママ、子育て支援センター、長女の幼稚園、次女の保育園などなどエルゴ抱っこひもを使っていない方を探すほうが大変ってくらい
子育てママにとっては有名で欠かせないアイテムです。

たくさんの人が使っている=情報も多い
ので、
- 抱っこの仕方がわからない
- 留め具が割れてしまった…
- よだれカバーって自分で作れる?
などなどのエルゴベビー抱っこひもに関する疑問があれば
検索すると動画なりブログ記事なりヤフー知恵袋なり、必ず誰かが詳しく情報を書いてくれているので疑問点を早く解決できて便利です^^
エルゴ抱っこひも【OMUNI360】(オムニ)とは??
まずはエルゴ抱っこひも【OMUNI360】の魅力を書いておきます。
- 前抱っこOK
- インファントインサートなしで新生児から抱っこOK
- ウエストポーチもつけられる
- ベルトのクロス装着で肩こり軽減にも役立つ
というところです。
インファントインサートなしで使える抱っこひも、早くほしかったよ…
長女の時に購入したエルゴベビー抱っこひもは、
新生児期でエルゴベビーを使用する際に、『インファントインサート』という赤ちゃん専用クッションが必要でした。
抱っこひも本体とは別に購入しなければならなかったし、なんだか赤ちゃんの収まりが悪くて、使いにくいなあ…って思った記憶があります(‘◇’)ゞ
(さすがに、次女の時は扱いに慣れましたけど)
ちなみに、リバティのブルーを持っていたのですが、駆使しすぎてボロボロになったので、次女の時に買い換えました。
具体的にどこがダメになったかというと、
- 背中を支える布のサイドが擦り切れて綿が出てしまった
- 背中のベルトのパッキン部分が壊れた
- 極めつけは、腰のベルト部分を車のドアで挟んでしまい、
破損しました…(ドジ)
エルゴ抱っこひものおしりのクッション部分が、
赤ちゃんにフィットしてて気持ちよさそう
前抱っこの様子はこちら(前抱っこの参考画像です)
前向き抱っこ、はじめました♡
#エルゴ#エルゴ360#ergo#ergobaby#ergobaby360 #エルゴ360 #前向き抱っこ#男の子#生後4ヶ月だけど8.3Kg#お散歩#やーまん pic.twitter.com/AV2RqfXvg7
— 北のバーロー RYOKO.Y♡ (@_amaenbo) 2016年12月14日
#深川女 のチビは、初めての🌸お花見🌸に合わせて #前向き抱っこ デビュー @babyandme_inc♪#深川セントラルパーク を散歩の途中、 @the_eddyと@TnakaOsamuたちのB.B.Q.でツクネを御馳走になりました。帰りはいつもの #Café物語舎 へ🍻☕️ pic.twitter.com/ouWWo0i9EA
— REDSHOES HIRO (@JulyFlamingoBoy) 2017年4月5日
私が持っている抱っこひものタイプは、前抱っこできないのでこういう写真を見ると、赤ちゃん楽しそうだな~~って思います(#^^#)
ママの顔ばかりみるよりも、たまには景色を一緒に見るのも楽しそうですね!
ただし、食事の時は前抱っこしないほうが良いかも??
息子をエルゴで前抱っこしながら食べたけど、お箸を口に運ぶたびにガン見されて、『んー!んー!』とアピールもされ、食べ辛かった(^_^;)
— うっしー (@mammadietro) 2017年9月7日
かわいいですけど、ママが食べられない(笑)
クロス装着ベルトで肩こり・腰痛を軽減
私は、抱っこし過ぎで肩こりとひどい頭痛に悩まされたことがあります。
(詳しくは上のリンクから記事を読めます^^)
エルゴの背中のベルト付けにくいですよね。あれ位置変えられますよ。あとクロス装着も背中のベルト使わないので楽です。
— なぎさっと (@nagisatt) 2017年8月8日
わたしの身長が低め(152cm)だからエルゴは合わないかなーと勝手に思っていたけど、鏡で見ても全然ゴツい感じしないし、クロス装着でフィット感もあって、息子のときからエルゴにしておけばよかったー!と思うくらい。娘も抱っこ紐に入れると即スヤァ…です。#2017jul_baby
— cap ▹▸ 3m♀ (@____caplico) 2017年9月11日
赤ちゃんが7~8ヶ月くらいになると、体重はどんどん重くなるのに、ベビーカーには長く乗ってくれなくて抱っこの時間が長くなり、肩が痛すぎてほんとに疲れました…|д゚)
特に旅行は移動が長いのでより抱っこ時間が長い。
娘も場所見知りがひどくて、ベビーカーだめ、パパじゃなくてママでないとだめ(T_T)
楽しい旅行のはずが、疲労と肩こりと頭痛で心から楽しいと思えませんでした…(-“-;A …アセアセ
この抱っこひもがあれば、頭痛に悩まされることはなかっただろうなあと思います。
詳細はこちらから↓↓↓
Twitterでも話題に♪
11月発売のエルゴのオムニも気になるな。
— ティンちゃん@23w (@tsujiiin) 2017年10月18日
エルゴオムニ360まじか( ˘ω˘ )
インサートなしでいけて前抱っこもできてウエストポーチ付けれるとな、、良さそ〜
して来年の夏にオムニのメッシュが出る流れかのう
— ありさん🍼7/4♀ (@3pin_sora) 2017年10月1日
抱っこひもの使い方を動画でご紹介
動画*エルゴOMUNI360の前向き抱っこの装着方法
動画*エルゴOMUNI360の対面抱っこの装着方法
YouTubeに載っていたのでご紹介しました。
エルゴ【OMUNI360】を安全に安く買う方法は?
エルゴ抱っこひもは『偽物』も多く出回っていて問題になっています。
偽物のエルゴ抱っこひもは、見た目は似ていても、赤ちゃんがフィットしていなくて落下するっていう事故もありました。
楽天市場やヤフオク、その他通販サイトでは、偽物が多く出回っています。
日本のエルゴ抱っこひもの正規代理店は、公式サイトのダッドウェイのみです。
他には、百貨店や赤ちゃん本舗などのベビーグッズ専門店ですね。
エルゴ抱っこひもは0才~2才くらいまで長く、しかも毎日のように使うものです。
大切な赤ちゃんのためにも、安全な抱っこひもを選びたいですね。
こちらの記事もおすすめです。エルゴ抱っこひものおんぶの仕方を私が解説している動画あります♪
コメントを残す