2017/10/07に、千葉県にある【マザー牧場】に、4才と1才の姉妹を連れて家族で行ってきました^^
3連休の2日目だったので道は混むかなあ…と心配していましたが、帰りが大変でしたね~~~~~(;^_^A
結論からいうと帰りは22時に家に着きました。Σ(゚д゚lll)ガーン
この記事では、
- 車でマザー牧場に行く方への子供のぐずり対策
- 4才と1才の子供連れでおすすめしたいスポット4つ
- トイレ休憩や食料調達は【海ほたる】で!
について、書いていきます。
Contents
マザー牧場へのアクセス
マザー牧場へのアクセスの確認にはこちら。
我が家は横浜市近辺なのでこのルートでした。
【千葉・東京・神奈川方面から館山自動車道・アクアラインでお越しの方】・君津PAスマートICから約8km
・木更津南ICから約15km
・君津ICから約14kmマザー牧場のHPより引用
こちらから、マザー牧場への交通アクセスを確認できます。
↓↓↓
朝7時に家を出たかったのですが、子供たちがぐっすり夢の中でなかなか起きず(笑)、結局家を出発したのは、8時半になってしまいました~。
トイレ休憩は【海ほたる】しかない
アクアラインを利用する方はみんなここに集結しますよね。
天気が良かったので、海も空もきれいでしたし、子供たちは少し体を動かせたのでいい気分転換になったようです♪


なんか勇気出なくて買えなかったんですが、ランチやおやつに食べた方、感想おまちしております(笑)

香りのつよいトリュフを使ってるってことは、けっこう鹿肉はクセが強いのかなあ…??
そして、車に乗り一気にマザー牧場へ。マザー牧場入り口はとっても混雑していました。

でも、混雑しているのは入り口だけで、中は広いため、全然大丈夫でした^^
長女が幼稚園でマザー牧場の割引券をもらってきてくれたので、少しだけお得に入場することができました。
朝8時半発で、途中海ほたるで休憩して到着したのは12時ごろです。
マザー牧場内でかかる費用は?
我が家がマザー牧場内で使ったお金は以下の通りです。
マザーファームツアー付チケット
大人 2400円×2
長女(4才) 1300円
次女は1才なので無料です。
→計6100円
乗り物、レジャー
- 乗馬体験(長女のみ) 400円
- 遊園地エリアのおとぎ列車 300円×3人(パパは見学w)
- 遊園地エリアのサファリペット 200円
→計1500円
ランチは、WAKUWAKUで食べました。
こちらからメニューを見れます。
子供はラーメンが好きなので好評でした。
- ミルクラーメン 850円
- トッピングソーセージ +200円
- しょうゆラーメン 700円
- 唐揚げ 380円
- 焼きおにぎり 2個 200円
- コロッケ 150円
→計2480円

全部で10080円。
マザー牧場内のみの費用です。
車での高速料金や、海ほたるで使ったお金ははいっておりませんのであしからず。
子連れでマザー牧場!押さえておきたい遊びスポット4つ!
①マザーファームツアーはマスト!!
12時に到着して、予約がいっぱいで16時発のツアーしか空いていませんでした。人気みたいなので到着したらすぐに予約しましょう。
まきば駐車場の入場口から入って左に曲がると、ベビールームの隣にまきばステーションがありますのでそこでファームツアーを予約しましょう。
山の上ステーションからも予約可能です。
ファームツアーが16時からだったので次女(1才)が昼寝しないか心配してたのですが、やっぱり昼寝してしまいました(笑)

もっと早い時間帯のツアーで行きたかったです(;^_^A次回マザー牧場に行くときの反省点になりました。



我が家のメインイベントだったので、次女は寝ちゃって残念でしたが長女はヒツジやアルパカに餌をあげられて、とっても楽しそうでした^^
↓↓↓
②お花畑
マザー牧場では、年中お花を楽しむことができます。サルビアの花が満開でした。

我が家のわがまま姫たちは、花やちょうちょが大好きなので喜んでいました。
ただし、蜂も多いので要注意です!!
黒い服は狙われやすいらしいので避けましょう。蜂にとって黒=熊なので、攻撃してくるみたいです💦
③うさモルハウス
そんなに広い場所ではないので、入場するのに少し待ちました。
ひつじやヤギは怖がる長女や次女もうさぎやモルモットはおとなしくて、かわいかったので、なでることができて達成感を得ていました(笑)

迷子にならないよう、子供と約束を
うさもるハウスで一瞬長女が迷子になりかけました。出口からひとりで出て行ってしまい見失ったのです。
混雑していたし、自分も動物にふれあいたい気持ちがあったのでつい目を離してしまったんですね。
目を離しちゃうのはどうしてもあることです。
待ち合わせ場所を決めておくことが大切だなと思いました。
一言、【出口の近くで待っていてね】と声をかければよかったです(>_<)
まあ何事もなくてよかった。
④わくわくランド
ファームツアーの時間の関係で少ししか遊べなかったのですが、遊園地エリアは1才の次女も楽しめるところです。
長女と次女はサファリペットというこのレトロな乗り物を見つけると毎回乗りますww

おとぎ列車もおすすめです。写真撮れませんでしたが、HPに他の乗り物が載っていますのでリンク貼っておきますね。
↓↓↓
個人的には、暑かったのでアイスワールドに行ってみたかったですw
レンタルベビーカーやベビールームは?
マザー牧場のHPに載っています。
↓↓↓
マザー牧場ベビールーム、お湯、電子レンジがあって素晴らしい。
— kon_chan (@yasuyuki3105) 2016年6月3日
防寒対策
日中は暑かったのですが、日が落ちると肌寒かったです。
マザー牧場は山の上にあるので、気温差がかなり激しいみたいですね。
カーディガンやパーカーなど、温度調整がしやすい着脱できる服装がお勧めです!!
ちなみに、冬は3℃しかないそうです(;^_^Aさむい~~~~!!
アクアライン、大渋滞。海ほたるまでがとても混雑している。
夕方5時半ごろ、マザー牧場を出ましたが、大渋滞!!海ほたるに着くまで車はのろのろペースでなんとか20時すぎには到着しました。
とっぷり……日が完全に沈んでしまいましたww

洋食レストランに入ろうとしたのですが、21時閉店だったので、コンビニで好きなものを買って、車で軽食を摂ることにしました。
お店でゆっくり食べたかったんですが、仕方ないですね(;^_^A次回は、夕食をどうするかっていうのも考えて対策したいと思います。
子供たちは、車で好きなものが食べられて満足そうでしたし、なかなかないことなので楽しそうでした(笑)
海ほたるを過ぎてからはひどい渋滞はありませんでした。
家に着いたのは、22時ごろ。
子供たちも疲れてすぐに寝ました。
いかがでしたか??今回紹介したスポットは一部であり、他にもまだまだ子連れで遊べそうなスポットがたくさんありました。
楽しんできてくださいね^^
コメントを残す